皆さん、海外スターやアーティストにファンレターを書いたことはありますか?
私はあります!
そしてなんと、


返事をもらいました!♡
Alexander Rybak(以下、アレックス)さん。
ノルウェーで活動する、ベラルーシ出身のバイオリニスト、歌手です。
ファンレターを書いて返事をもらったのは2012年頃ですが、それはそれは感動しました!!
アレックスが私の存在を認識してくれたってこと!?と。
海外の有名人からって、ファンレターの返事をもらえることが結構あるみたいです。
歌手やハリウッドスター、なんとアメリカ大統領から返事が来たなんて話も!
応援している人から返事をもらえると、めちゃくちゃうれしい!
日々の活力になります。
そこで今回は、ファンレターの返信をもらった経験のある私が、海外へのファンレターの送り方についてご紹介します。
海外へのファンレター、費用はどのくらい?
海外に郵便って、お金かかりそう( ゚Д゚)!
と思われるかもしれませんが、手紙は安いです。
必要な費用は次のとおり。
- 郵便代:定形・50gまでで190円
- 返信用切手代:2枚で300円
- 便箋・封筒・返信用封筒:どんなものでも
これだけです!
便箋や封筒が家にあるなら、500円以下でできます♪
※25gまでという料金設定がありますが、返信用封筒等を入れると25gはあっという間に超えてきますので、50gを基準に記載しています。
海外に手紙を送る機会なんてめったにないですよね。
ワンコイン以下で、珍しい経験ができて、推しに思いを伝えられるなんて最高です。
モノ(箱、小包)を送る場合は、郵便代は結構高いので、お手軽な手紙から始めてみましょう♪
海外へのファンレター、送り先の調べ方
送り先は、ファンメール・ビズというサイトで調べることができます。
海外の有名人のファンレターの宛先を集めたサイトです。
トップページは英語でいろいろ書いてますが、読まなくてOK。


この検索ボックスに、送りたいアーティストの名前を入れて「search」を押します。
すると広告の下に「(アーティスト名) Address」と出てくるので、クリック。


情報が出てきます。
左側と右側に住所が出てきます。
だいたい左側が「Fan mail address:」(ファンレターの宛先)になっていることが多いと思いますので、そちらの住所に送ります。
国名、郵便番号も含まれて表示されています。
つまり、そのまま写すだけで宛名は完了します。(封筒のどの位置に書くかは後ほど)
これで送り先がわかりました(^^)
ちなみに私は当時このサイトを知らず、公式サイトから送り先を確認しました。
ファンメール・ビズは最新の宛先を保証してくれるものではないので、公式サイトがわかる場合は公式情報をチェックする方が無難です!
海外にファンレターを送るのに準備するもの


1.便箋、封筒
エアメールというと青と赤で縁取った封筒を想像しますが、どんなものでもOKです。
和柄が目を引いていいかも?なんて思います(^^)
特に日本でまだ知名度が高くない人に送る場合、和柄だとたくさん受け取るであろうファンレターの中でも個性を出せそうです☆
特に封筒!目に留まって手に取ってもらいたいですからね。
絵が得意な人は手描きのイラストを便箋や封筒に描いてみるのもいいと思います。
オリジナリティ溢れるファンレターになって素敵です。
2.写真
自分の写真を入れると、相手の印象に残るかもしれません。
浴衣や着物で写った写真だと、日本に興味を持って来日のきっかけに!
・・・はさすがにならんか。
複数人の写真の場合は、どれが自分なのかわかるようにしておきましょう。
写真は入れすぎても相手も困りますし、手紙が重くなってしまいます(=料金が上がる)。
1枚か、多くても2枚くらいで良いと思います。
3.国際返信切手券2枚
国際返信切手券とは?
国際返信切手券とは、一言で言うと「海外にいる人が日本に手紙を送るときの切手(と交換できるクーポン)」です。
相手に手紙の返事をお願いする場合は、必ず同封します。
先方に郵送料の負担をかけずに返信を受け取りたいときに利用していただく返信用切手券(クーポン)です。(日本郵便公式サイトより引用)
1枚150円で日本で購入し、ファンレターに同封します。
相手はこれを、現地の郵便局で日本へ送る用の切手に換えることができます。
おそらく1枚で足りるのですが、一応2枚入れておく方がいいと思います。
どこで買える?
国際郵便を発送できる郵便局で購入できます。
毎日売れるものではないと思いますので、事前に電話で確認した方が無難かと思います。
私は本局に電話で問い合わせし、発送に持って行ったときに同時に購入しました。
(小さな簡易郵便局では取り扱いがないと思われます。)
返事をお願いしないのであれば不要です。
4.返信用封筒(できればA4が入るもの)
返事をお願いする場合に、相手に使ってもらう用の封筒です。


相手の方は返信にポストカードやポートレートを入れてくれることが多いと思いますので、A4サイズにしておきましょう。
① 自分の住所(千代田区霞ヶ関1丁目1-1 101号室の場合)
② 「Do NOT Bend」(折曲禁止)を記載
③ 日本行きの郵便になるので、「AIRMAIL JAPAN」と記載
AIRMAIL JAPANと書いておけば、とりあえず日本に輸送されてきます。
なので、宛名の住所は日本語でも届きます。
が、差出人となる相手も読めた方が、相手も何となく安心だと思いますので、英語表記で書いておきましょう!
日本の郵便配達員さんは、英語表記でもちゃんと届けてくれます。
返信用封筒も、返事をお願いしないのであれば不要です。
ちなみに私の元へ届いた返事は、私が同封した返信用封筒は使われていませんでした。
一から私の住所を書いてくれた模様です・・・アレックス・・・!
当然のことながら、国際返信用切手と返信用封筒を同封したから必ず返事をもらえる、というわけではありません。
ファンレターの封筒に、海外の宛先を書く
宛名書きは、書く場所これで合ってるの…!?と不安になりがちですが、1か所でも見本と違うと届かない!ということはないです。
宛先の内容が正しければ届きます。


見本としては、こんな感じです。
① 左上に自分の名前と住所(千代田区霞ヶ関1丁目1-1 101号室の場合)
② 真ん中に受取人の名前と住所(先ほど調べた宛先をそのまま記載)
③ 航空便で送るので、AIR MAILと記載
こう書かないと郵便が返戻されてしまう、というわけではありません。
・ 差出人名は裏に書いてもOK。
・ ③を「AIR MAIL Norway」として、②からNorwayを消しても届きます。
・ 「AIRMAIL」は、見本は赤で書いていますが、黒でもOK。
少しでも判別してもらいやすくするために私はいつも赤で書いています。
要は、内容が合っていれば大丈夫です!
日本郵便の公式HPを見ていると、頻繁に「米国宛て、手書きラベルによる差出しは原則、お引き受けができません」という注意喚起が目に入ります。
どういうこと?と不安に思うかもしれませんが、結論、私たちの出すファンレターは気にしなくて大丈夫です。
これは、「物品を送る場合は手書き宛名が原則不可で、内容物の情報を登録して機械印刷したラベルが必要」という注意喚起です。
(現地の通関でデータを電子で読み取るためらしいです。)
ファンレターの本文を書くときに使える英語例文
いよいよ本文です。
思いを伝えるため、手書きで書きましょう!


たくさんの文例が見たい!という方はこちらの記事をぜひ参考にしてみてください♪
ここでは、カンタンな例文のみを載せます。
<和文>
アレックスへ
こんにちは、日本人のティーといいます。
トルコの旅行中にあなたをテレビで見て以来、大ファンです。
ノスタルジックなメロディがとても魅力的です。
いつか日本に来てくれたらいいなあと思います。
もしお時間あれば(もしよければ)、サインを送っていただけませんか。
これからも活躍を祈っています。
手紙を読んでくれてありがとうございます。
ティー
<英文>
Dear. Alexander,
Hello, I’m Tea from Japan.
I saw you on TV when traveling in Turkey, since then, I am a big fan of you.
Your nostalgic melody really attracts me.
I hope you visit Japan someday.
If you have time and it’s possible, could you send me your autograph, please?
I will always pray for your success.
Thank you very much for reading my letter.
Sincerely Yours,
Tea
ビジネスレターではないですし、相手も私たちを英語ネイティブなんて微塵も思っていません(^^)
失礼な、馴れ馴れしい表現になってないかな…とか考えずに、伝えたいことを書きましょう。
短くても全然OK!!
むしろあまり長文だと相手も読むのが大変なので、ストレートかつ簡潔な手紙はWIN-WINです☆
ファンレターを国際郵便で発送する
国際郵便を発送できる郵便局に、持って行きましょう。
本局であればまず間違いなく発送することができます。
郵便窓口で「国際郵便でお願いします」と伝えます。
料金の目安は、アメリカ宛・定形郵便・50gまでで190円です。
国際返信切手券をこのタイミングで買う場合は、忘れずに購入して同封しましょう☆
海外へのファンレター、少しでも安く送ることはできる?
大きな節約にはなりませんが、次のような方法があります。
1.船便で送る
基本的にエアメール(航空便)で送ることを前提に解説してきましたが、船便で送ることもできます。
配達まで1~3か月かかる可能性があります。
郵便料金の目安は、50gまでで160円です。
たとえばアメリカに送るとして、航空便との差は、30円ですね。
2.封筒を小さくする、便箋の枚数を減らす
国際郵便に限らず、郵便料金は、発送物の大きさと重さで決められます。
たとえば、重さが料金の上がるちょうどボーダーラインであれば、全体のグラム数を減らすことで料金が上がるのを防ぐことができます。
返信用小切手を1枚にするのはおすすめしません。
たとえ2枚入れて返事がもらえなくても、日本からのメッセージが届けばOK♪と広い心でこれからも応援しましょう。
海外へファンレターを送るときに、やってはいけないこと


- 郵送料金不足で送る
- プライベートに踏み込んだ質問を書く
- 国際返信切手券を同封せずに「よかったらお返事ください」
このような好ましくない手紙がいくつも日本から届くと「え、日本人ってこんな人多いの…?」なんて思われかねません。
誠実に愛を込めましょう♪
海外へのファンレターの送り方、まとめ
海外の有名人にファンレターを送る方法を紹介しました。
日本でファンレターを書くのと大きく違うのは、次の3点。
- 宛先が外国
- 英語で文章を書く
- 返信用切手券と封筒を同封する
これ以外は日本の有名人に宛てて書くのと同じです。
英語学習を兼ねて書いてみるのも練習になりますし、ファンレターを書く前にちょっと英語勉強してみよう!というのも、モチベーションになりますね。
皆さま、素敵な推し活ライフを♪
おまけ:海外にファンレターを送り、実際に返事をもらった♪
半信半疑で返信用封筒を同封したので、ポストに入ってるのを母が見つけたときは、驚きのあまり声が出ませんでした!!
ノ、ノルウェーから日本に・・・!
2枚も手書きで返事を・・・!
しかもキュートとか書いてくれてる・・・!
写真同封したから気遣ってくれてる


ちゃっかり宣伝・・・!
ノルウェーや近隣国でやっているライブに、いつか行くのが夢です。
もらった手紙は、一生の宝物です。
手紙そのものもめちゃくちゃうれしいですが、憧れのアーティストから手紙をもらえるという経験は、すんごく夢がある!!
思い切ってファンレターを出してみて、本当に良い経験ができたと思います(^^)